TOP > 公務員は本当に副業禁止なのか〜公務員×2枚目の名刺プロジェクト、始めます!(後編)〜

公務員は本当に副業禁止なのか〜公務員×2枚目の名刺プロジェクト、始めます!(後編)〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
2017年7月。NPO二枚目の名刺で新たなプロジェクトが発足した。その名も「公務員×2枚目の名刺プロジェクト」。本プロジェクトでは、公務員が2枚目の名刺を持つことを後押しする企画を仕掛けていく。
前半に続き、プロジェクトデザイナーの島田正樹と、NPO法人二枚目の名刺代表の廣優樹に話を聞く。

前編はこちら

2枚目の名刺を持つ公務員の想いを代弁するのが私たちの仕事

廣:従来の役所の枠組みを超える。役所の1歩外に出る。役所の内・外を行き来する。そんな形で新しい仕掛けを生み出していきたい公務員がいるのであれば、その挑戦をもっともっとアシストしたいというのが、NPO二枚目の名刺の立場です。
2枚目の名刺を持つことに対して、企業の中でも否定的な見方はありますが、こと、公務員になると、役所の中だけでなく、役所外からのあら捜しや過度な批判が寄せられる可能性がある。公務員は反論の声を上げられないのが実情です。
また、地方公務員の方に聞くと、地域の中でこれまでと違う何かをやるには、“村八分”にされる可能性を意識してブレーキがかかるのだそうです。

大竹:出る杭は打たれる、ですね。

廣:だからこそ、公務員の方々の秘めた思いや、声に出しにくいことを代弁することに我々の価値があると思います。現行の制度上、公務員ができることとできないことの線引きをはっきりさせていくことは、公務員でなくてもできます。
また、グッドプラクティスをたくさんの人に知ってもらうことで「こういうのいいよね」「面白いね」というものを世の中に出していく。それを見た人たちが刺激を受けて、「やってみようかな」と思うようになる。公務員プロジェクトではそういうサイクルを回して、公務員が2枚目の名刺を持つっていいよね、という雰囲気をつくることが重要だと思っています。

大竹:今やっている人、これからやろうという人の援護射撃をすると。

廣:そうです。そういった人を無駄死にさせない。

IMG_1484

プロジェクトデザイナーの島田(左)と二枚目の名刺代表の廣(右)

ライフワークを育てるための2枚目の名刺

廣:公務員には人材育成の過程でジョブローテーションがあります。例えば保育に興味があって入庁した人は保育に携わる時期もありますが、そうじゃない時期も結構あるんですね。課題意識を持ち継続して取り組みたいコトがあるのであれば、メインの業務とは別に、取り組める機会があってもよいんじゃないかと思います。
むしろそうした取り組みは、従来の役所の枠組みに縛られることなく、役所の外でやることとなれば、なお面白いと思います。首長も行政組織もそれをポジティブにとらえ、後押ししてあげる。もちろんこれは、決してやらなきゃいけないというものではない。やるもやらないも、公務員自身が選べるといいですよね。

島田:大半の人はローテーションでいろいろな部署を回ります。その中で、悩んでいるんです。「3つの部署を渡り歩いて10年経ったけど、俺は何やってるんだろう」って。そういう時に、「自分は子育ての分野をもっと突っ込んでやって行きたいし、経験積んでやって行きたい」という人がいたら、外で経験を積んで自分の能力として身につけることができますよね。
役所内のジョブローテーションに任せると、ゼネラリストでありながら専門性も併せ持つT型人材になるのは簡単ではありません。庁内で得られる経験や知識だけで足りないのであれば、自分が関心を持っているテーマについて主体的に専門性を獲得すればいいと思います。

大竹:本職の現場が決まっているからといって、そこに縛られるのではなく、自分のテーマをずっと続けられるから専門性が育つと。

島田:それに、専門性の何%かは人脈だったりしませんか? 知識もさることながら人脈も異動で断絶してしまうことがあります。専門性を高めたいテーマについては、異動の影響を受けずに知識と人脈の両面で役所の外で接し続けているといいですね。

IMG_1665_original

 

2枚目の名刺とコレクティブインパクト

廣:ところで、「コレクティブインパクト」という言葉を最近よく聞きますよね。
NPOは社会課題の発見力が高く面白いアプローチができるけれども、スケールできない。民間企業はスケールさせるリソースは持っているけれど、小さなニーズを拾うのが苦手。行政は制度化して広くあまねく届けることができるけれど、一部の人のみに関わる課題のときは、動きにくい。それら異なるセクターが組み合わさって強みを活かし弱みを補い合うことで、次の社会の面白い仕組みが生まれる可能性がある

大竹:「コレクティブインパクト」とは、そういったことですね。

廣:組織と組織でやろうとすると大変な訳ですが、それぞれのセクターの人がちょっと踏み出して、プロジェクトを作る。組織ではなく、人が動いてそれぞれの視点をもってきて、新しい価値を作るというのが、2枚目の名刺を持つことの真骨頂なんじゃないかなと思っています。公務員の方にも、2枚目の名刺を持って、一歩、いや半歩でも外に踏み出してもらえると、面白いコトを仕掛けられるんじゃないかと思います。

大竹:NPOと企業と行政と…。

廣:それ以外にも、町会や商店街など、いろんなまちづくりのステークホルダーがいる訳です。彼らがちょっときてエントリーすると。そういう形をもっと見て見たいですね。
具体的な事例として僕たちが取り組んでいるのが「Social Kids Action Project」です。
子どもが自分たちの街の課題を見つけて、アクションを提案するんですよ。それに対して、企業が協賛してくれて商店街や町会が参加すると言ってくれています。渋谷区の職員の方も土日に手弁当で立ち上げを支えてくれましたし、渋谷区を動かすためにも奔走してくれました。そして最後には、渋谷区も後援すると言ってくれました。

大竹:グッドプラクティスですね!

廣:僕らは先例をつくっていきたいですね。「できるよ」って。

IMG_1511

 

意思のある公務員の方々とお話ししたい!

大竹:このプロジェクトは他にどんなことができるのでしょうか?

島田:小さな火を持っている人が、仲間を作れる機会があったら良いんじゃないかと思います。「あなたは一人じゃないよ」と。その役所では一人かもしれないけれど、世の中には同じような人がいるから大丈夫だよと。
2枚目の名刺を持つことまで届かなくとも、仲間を作るとか、孤独を和らげるアプローチはどうやったらできるのかなって、最近考えています。

大竹:読者としてはどんな方に読んでもらいたいと思いますか?

島田:特に地方公務員の方に意識して届けられたら良いなと思うのが一つです。もう一ついうと、地域の課題に立ち向かっていこうとしている人たちの中には、市役所の人たちが全然外に出てこないと、もどかしく思っている人が結構いるのではないでしょうか。そういう人たちに私たちの考えていることに接してもらいたいですね。もしかしたら市役所の職員の手を取って引っ張り出して、「2枚目の名刺を持とうよ」とか「こんなのあるよ」と働きかけをしてくれるかもしれません。

IMG_1588

 

大竹:今回の記事を読んで、興味を持ってくださった方が、次に起こせるアクションとしてはどんなものがあるのでしょう?

島田:まずはプロジェクトの作戦会議に参加していただければと思います。プロジェクトにどう関わっていただくかはともかく、そこでお話を聞いていただきたいです。そしてその人が持っておられる問題意識を私たちもたくさんお聞きしたい。

大竹:次回の作戦会議は2017年10月14日(土)10:00から渋谷区にあるNPO法人二枚目の名刺のオフィスで開催ですね。

島田:あとは、作戦会議って首都圏になってしまいますが、遠方の方でも「二枚目の名刺の公務員プロジェクトでこんなことやったら良いのでは」というアイデアを持っている人がいたら、積極的にお話ししたいと思っています。私は地方公務員ということもあって、地方公務員への問題意識が強いものですから是非お話ししたい。遠隔地で一緒にできることがあれば挑戦してみたいです。

廣:それから公務員の意識調査もやってみたいです。今の枠組みの外でやりたい人の声を拾いたい。330万人の1パーセントいたら、3.3万人。これは大きいですよ。その声を拾いに行きたい。そして、その人たちの声をグッドプラクティスとともにオウンドメディアの中で紹介していきたいですね。

大竹:まとめると次の4つですね。
・調査をやって数字にしたい
・仲間集めをしたい
・2枚目の名刺Webマガジンで発信したい
・グッドプラクティスを作りに行く
 

IMG_1696_original

 

公務員プロジェクトが目指す社会

大竹:最終的なビジョンは?ゴールとする理想の社会像とは?

廣:民間ではいろんな人たちが、組織を飛び越えた取組ができるようになっていますが、公務員は取り残されているという違和感があるんです。公務員がビジネスセクターなど他のセクターと行き来して、今ある仕組みだけでない、新しい仕組みを連携して生み出している。そういう世界が当たり前になるといいですね。

島田:公務員でも2枚目の名刺を持って活動する人たちのことを、同じ職場、同じ業界の人たちがポジティブな気持ちで評価してくれている状態を作るというのが、一つの到達点なのかなと思います。
あとは、業界っぽい感じはなくしたいんですよね。「民間」と「公務員」と括られますが、隔たりがありすぎなんじゃないかと思っています。何かのミッションがあって働いて、そこでキャリアを積んで行って1人の人生がある。それは同じなのに。「民間」「公務員」の壁をなくしてかき混ぜるのに、2枚目の名刺を持つ人が増えることはすごくいいことだと思うんですよね。

大竹:公務員でも地域の人でも、想いのある人に「面白いじゃん」って言うところからですね。今日はありがとうございました。

IMG_1779

 

◆満員御礼◆10/14(土)10:00- 作戦会議「公務員に2枚目の名刺を広げるプロジェクト始めます!」
場 所:二枚目の名刺オフィス(東京都渋谷区元代々木)
内 容:公務員が庁外に出ると行政が変わる!地域が変わる!
「公務員が2枚目の名刺をもつ社会を当たり前にする」ことをミッションに、新プロジェクトを立ち上げます。題して「公務員×2枚目の名刺プロジェクト」。地域の課題に日々向き合う公務員が、組織や立場を越えて課題解決に活躍する社会をつくる。そんなプロジェクトに関心のある人は大歓迎!現役公務員の方はもちろん、公務員でない方もまずはお気軽にご参加ください!参加をご希望の方は、 お問い合わせページ(info@nimaime.com) よりご連絡ください。
※9/3に開催した作戦会議と同じ内容です。
※遠方の方はskype等でご参加いただけます。主 催:NPO二枚目の名刺
このエントリーをはてなブックマークに追加
ライター

ライター

編集者

編集者

カメラマン

カメラマン

大竹 悠介(おおたけ・ゆうすけ)
ライター
ライター・編集者。まちづくりNPOなどで広報・イベントディレクション等を含む複業を実践中。早稲田大学大学院にて地域ジャーナリズムを研究した後、広告代理店を経て現職。2拠点居住やサテライトオフィスなど地方を舞台にした新しいライフスタイルに関心がある。