TOP > その道一筋の“プロフェッショナル”に勝つための極意~なぜ僕が2枚目の名刺でチャレンジするのか(前編)

その道一筋の“プロフェッショナル”に勝つための極意~なぜ僕が2枚目の名刺でチャレンジするのか(前編)

このエントリーをはてなブックマークに追加

「野澤武史のゴリ推し!」最終回のゲストは、野澤武史さんご本人。

あなたのまわりに、「パラレルキャリアが流行っているけど、社外活動をする時間があるのなら、本業に専念すべきだ」と考えている人事や上司はいませんか? 「スポットで入るだけでは本業一本でやっているコーチには勝てない」とふて腐れているスポーツ選手やコーチはいませんか?

この記事は、そんな方にこそ読んでいただきたい、2枚目の名刺で活躍する経営者の体験に基づくお話。

選手を引退し、家業を継いだ今も、2枚目の名刺としてラグビーに携わり、連載「野澤武史のゴリ推し!」で多様な2枚目スタイルを取材してくれた野澤さんに、自身のパラレルキャリアから得たことや、経営者として考える2枚目の名刺の効用をお聞きしました。

対談したのは、中学、高校、大学と10年間同じラグビーチームでプレーした、NPO法人二枚目の名刺の代表・廣優樹。「団体設立当初から、2枚目の名刺のコンセプトに共感してくれていた」という野澤さんの、“私の2枚目の名刺”をお聞きします。

野澤武史のゴリ推し

【特別編の二枚目ラグビー人】
野澤武史(のざわたけし)氏

1979年生まれ、38歳。
慶應義塾大学2年時に大学選手権優勝、21歳で日本代表となる。社会人では神戸製鋼コベルコスティーラーズで7年間プレーした。

現役引退後は、家業の株式会社山川出版社に入社し、現在は代表取締役副社長として経営にあたる。また、週末は2枚目の名刺としてラグビー界の若年層の発掘・育成を担当している。グロービス経営大学院修了(MBA取得)。

「自分の名前で勝負する」ということ

廣:ではさっそくだけど、今のゴリ(※野澤さんのニックネーム)が持っている“名刺”を教えて。

野澤:家業である株式会社山川出版社の代表取締役副社長、これが1枚目の名刺。あとは、日本ラグビーフットボール協会技術委員会ユース戦略室タレント発掘担当、U17日本代表ヘッドコーチ。並行して高校ラグビー・トップリーグ・スーパーラグビーなどの解説や執筆。ラグビー関係のことは2枚目の名刺としてやってるよ。

廣:この連載も「野澤武史の」という冠が付いてるけど、やっぱり自分の名前で勝負していること、素晴らしいなと思う。会社の名前で勝負していると、そこから離れた時に、自分ができることがグッと狭まっちゃう人が多いけど、自分の名前で勝負できてると、チャレンジしたり経験したりしたことが、自分に積み上がり、そして会社の中ではなく社会の中での自分を形作っていくよね。

野澤:僕の場合、自分のミッションというか、「ここで何を成し遂げるのか」ってことを学生の頃からずっと意識してきた。引退するまでは、「試合に勝つ」ってことが目標であり目的だったから、勝つためにはどうすればいいのかってことを常に考えてた。大学の時は「世界に行く!」と思って頑張ってきたけど、自分の甘さもあって出られなくて。紆余曲折を経て、今は僕自身が2枚の名刺で「世界に向かう人たち」をサポートしたいと思ってる。

廣:本業であれ、2枚目の名刺であれ、「ここで何を成し遂げるのか」「今、自分に求められていることは何か」を考えて、努力していくと、いずれ自分の名前で勝負できるようになるのかもしれないね。

野澤武史のゴリ推し

野澤武史のマイミッション実現施策~経営編~

廣:試合に勝つことをミッションに、ラグビー一筋でやってきた。プロになって、引退して、仕事とラグビーコーチを並行しながらMBAに通った(→「過去の成功体験から抜け出せない、キャリアに行き詰まった…あなたのための処方箋」で詳しく紹介)。そこでミッションが「世界で戦うタフな若者を育てる」ということに変わってきたということだと思うんだけど、今、経営とラグビーそれぞれのフィールドで、そのマイミッションを実現するために、具体的に取り組んでいることはあるの?

野澤:経営でいうと、うちは主に歴史の教科書を出している出版社なんだけど、ただ本を売る、教科書を作るというところから一歩進んで、「大人の学び」や「学び直し」を提供するようなコンテンツを出し始めた

廣:というと?

野澤:歴史って、本や教科書を読んだからといって、すぐに身につくわけじゃない。学生時代、暗記科目で終わってしまった人は、苦手意識を持っている人も多いんじゃないかな? 何を隠そうラグビーに明け暮れていた僕もその一人(笑)。一方で、45歳を過ぎてからは特に、ビジネス上重要だと思うことの上位に、歴史の知識が挙げられている。でも、大人が歴史を学び直せる場所って、あまりないんだよね。

廣:それはわかる。僕も(本業で)海外の人たちと仕事をしているけど、日本の歴史について話してと言われた時、正直、自分自身の教養や知識を残念に思うことがある。

野澤:そう。せっかく学校で学んでも、歴史を武器にできている人って本当に少ない。これって、自社が社会において役割を全うできていないのではないかという考えに至り、「モノづくり」から実際に歴史を試行の補助線として使えるような「ヒトづくり」までを担う“2階建て経営”(既存ビジネスとイノベーション)を意識するようになった。

具体的には、「HISTORIST」という大人が歴史を学び直すためのWebメディアの運営を始めたんだ。それと、社内で開催した日本史、世界史、地理の「朝活勉強会」が大盛況だったので、コンテンツ化して「リアルな大人の学び屋」として提供できたらと考えているよ。

廣:なるほど。会社の方では、若者に限らず、ビジネスで歴史を活用できる人を育てるということを始めたわけだ。

野澤武史のゴリ推し

野澤武史のマイミッション実現施策~ラグビー編~

野澤:ラグビーでは、3~5年後、もしくは10年後に戦力となる有望選手を高校生以前の段階で見つけ出し、育成するシステムを作ろうとしてる。U17やU19で選んだ子がジャパン(日本代表)に入ってこないという現実があるんだけど、これは裏を返せば、数年後に伸びる選手を高校ジャパンにセレクトできていないってこと。

廣:どうして?

野澤: U17やU19の段階では、小さい頃からラグビーをやっていて、スキルや状況判断に優れる選手が圧倒的に目立つんだ。高校からラグビーを始めて、サイズやスピードといった一芸に優れていて将来性を感じる選手も、この年代だけで輪切りにすると、なかなか勝てない。そうなると、進学や就職の段階でラグビーから離れて行っちゃう。これはどうにかしないとまずい。可能性のある選手が成長したり、活躍したりする機会を潰してしまうことになるでしょ。

野澤武史のゴリ推し

廣:なるほど。成人になってから伸びる芽のある選手が、活躍できないからと辞めちゃったりしていることへの問題意識だ。こういうことって、以前から考えていたことなの?

野澤:こうやって戦略的に考えて動くやり方って、実はMBAに行ったからできるようになったことだと思う。ラグビーにどっぷり浸かっていた頃だったら、ドサ回り(※現地に行くこと)をして、「あそこに良い選手がいます!」で終わってた。ドサ回りというオペレーションを回しつつ、戦略的な手法が取れるようになったのは、ラグビー以外の視点を学び、取り入れられたことが大きいかな。

後編に続く―――

このエントリーをはてなブックマークに追加
ライター

ライター

編集者

編集者

カメラマン

カメラマン

はしもと ゆふこ
ライター
女性誌出身の編集者。 「人生100年時代」に通用する編集者になるべく、雑誌とWebメディアの両方でキャリアを重ねる。趣味は占い。現在メインで担当するWebメディアで占いコーナーを立ち上げ、そこで独自の占いを発信すべく、日々研究に励んでいる。目標は「占い師」という2枚目の名刺を持つこと。
関連記事
渡瀬裕司さん(ジャパンエスアール代理CEO)×野澤武史【前編】「自分にしかできな…
2016.10.18
渡瀬裕司さん(ジャパンエスアール代理CEO)×野澤武史【前編】「自分にしかできな…
持ち方・スタイル
活動テーマ